ソシオタイプLII(分析家)の「モデルA」とは? | いざよいブログ
スポンサーリンク

ソシオタイプLII(分析家)の「モデルA」とは?

アイキャッチ:ソシオタイプLII(分析家)の「モデルA」とは? ソシオニクス

ソシオニクスにはモデルAという考え方があり、ソシオニクスのタイプ(ソシオタイプ)を理論的に理解するのに役立ちます。今回は、ソシオタイプの1つであるLII(分析家)のモデルAを紹介します。

ソシオタイプLII(分析家)とは?

LIIは、MBTIのタイプINTPとおおよそ対応するタイプ(※諸説あります)で、Logical-Intuitive-Introvert(論理-直観-内向型)の略です。

くわしくはこちら:

モデルAは、ソシオニクス創始者のアウシュラ・アウグスティナヴィチューテさんが発明したモデルです。このおかげで各タイプの性格の違いや、考え方のプロセスをシステマチックに考えることができます。

LIIのモデルAは、以下の図のようにあらわします。

LIIのモデルA

LII(分析家)の自我

画像:自我ブロック

モデルAの1行目は自我ブロックです。そのタイプの個性やアイデンティティをあらわす部分です。自分でも上手に扱うことができ、価値を感じており、意識しています。

自我ブロックには、主導する機能(第1機能)創造する機能(第2機能)があります。

LII(分析家)の主導する機能:内向論理

LIIの主導する機能は、内向論理(Ti)です。

LIIは、論理的な一貫性・正確性を見極め、よい法則やシステムを生むことができます。

主導するTiをもつ彼らは、論理を通して現実を眺めており、物事の正確性と妥当性をすぐさま認識し、現実そして自分の見方と行動のシステムの中に物事をうまくはめこみます。新しい情報や体験について、論理的な主張を自由に―しばしば誇張をまじえて行います。例外のない法則をもっとも高尚なものとしており、それが共同体の規則であろうが自分の法則であろうが、もしくは他人のルールであってもいいのですが、一連の法則に従わない人や物に対してはいつも批判的です。他人のルールを採用することはできますが、最終的な決定は自分の法則に基づいており、自分の法則を常に洗練させています。

当たり前の基準が高いので、しばしば「厳しい(=面倒臭いdemanding)人」と思われます。

Introverted logic – Wikisocion

LII(分析家)の創造する機能:外向直観

LIIの創造する機能は、外向直観(Ne)です。

LIIは、大きな理想や新たなアイディアを追求し、それによって人の興味を強く惹きつけます。

自分の洞察を特定の状況にあてはめ、より大きな像へと関連づけることを好みます。また、理想的な環境のことや、何であるかよりも何でありうるかについて議論するのも楽しいと思います。それゆえ、たとえ不条理であろうとも、周囲の人々に対して、いつも高い基準を要求します。

自分の利益のためにアイディアや新たな機会を追求することは滅多になく、重要だと感じた特定の疑問や問題に活かすために新しいことを追い求めます。

Extroverted intuition – Wikisocion

LII(分析家)の超自我

画像:超自我ブロック

モデルAの2行目を超自我ブロックと言います。義務感や社会規範にかかわります。価値を感じないし苦手意識が強いですが、見栄を張ったり褒められたがったりします。

超自我ブロックには、規範の機能(第3機能)脆弱な機能(第4機能)があります。

LII(分析家)の規範の機能:内向倫理

LIIの規範の機能は、内向倫理(Fi)です。

LIIは、自分を「礼儀がある人」のように見せようと努力します。

人間関係の存在と重要性を認識しているので、相手のことをよく知らないうちは気分を害さないように気を付けます。怒らせてしまうリスクを最小限にするべく、ポリティカルコレクトネスのような今日の社会規範を、いくらか単純化しながらも忠実に守ります。しかしやり過ぎるとストレスを感じます。というのも自分が本当にやりたいこと(Ti)は、自分が当座の問題や状況についてどう考えているのかを正確に表明することであり、周りも自分を無神経だと非難するよりは自分の素直さを評価してくれるだろうと期待しているのですが、このFi的な警戒心がそれを抑えつけているからなのです。相手のことをよく知るごとに、この警戒心はだんだんと消えていきます。

Introverted ethics – Wikisocion

LII(分析家)の脆弱な機能:外向感覚

LIIの脆弱な機能は、外向感覚(Se)です。

LIIは、自分の「弱さ」にたびたび直面し、自分を変えなければと何度となく立ち上がってきた人です。

攻撃的または対立的なふるまいに過剰反応しがちで、単なる条件反射的なリアクションや悪い雰囲気による結果でしかなかったかもしれなくても、自分への脅威だと捉えます。

Extroverted sensing – Wikisocion

他人の空間に踏み込んだり、高圧的と受け取られかねないようなふるまいをしたりすることを避けがちで、人にしてもらいたいことを頼むよりは、自分がしっかりするとか、自分で十分に準備するとかして、自分の欲求と付き合っていこうと懸命に努力をします。このような戦略が失敗すると、生じてしまった衝突を対処しようと努力するのですが、この努力のために、他人の目には、ぎこちなくて不自然な仕方で積極的に押し付けをしてくる人にうつります。このせいで、痛烈な批判と、自分の弱さや無力さの感情にさらされることになります。

同上

何をなぜすべきなのかについて、道徳的に説明したり指導したりすることはできますが、他人が反抗したり自分の言う通りにしなかったりすると対応できなくなります。頭では、理屈や善意は脇に置いて、その人にはただ必要なことをやらせなければならなかったのだろうと思っています。それを行動にすることは、不可能ではないにしても、きわめて難しいです。

同上

LII(分析家)の超イド

画像:超イドブロック

モデルAの3行目を、超イドブロックと言います。無意識で苦手だけれども価値を感じていることなので、何でも鵜呑みにしたり人任せにしたりしやすい部分で、自分の望みや自己実現にかかわります。

超イドブロックには、暗示される機能(第5機能)動員する機能(第6機能)があります。

LII(分析家)の暗示される機能:外向倫理

LIIの暗示される機能は、外向倫理(Fe)です。

LIIは感情豊かな人に憧れます。そういう人が周りにいると、人生が楽しくなります。そうでないときは、自分の鬱屈を誰か・何かのせいにします。

暗示されるFeを持つこの人たちは、しばしば過酷な労働に没頭し、楽しみや感情の解放への欲求を満たすことを放棄します。同時に、自分の気持ちを自ら公にすることに対して脆さを感じているのですが、彼らはそういうことをしようとすると悪い感情やストレスが強まって、落ち込んだり突然敵視したりしてしまうのです。感情表現を心地よくさせてくれるような人たち、そして日々を新しくワクワクしたものにしてくれるような人たちに囲まれることを楽しく思います。

Extroverted ethics – Wikisocion

見知らぬ人たちと関わるときには堅苦しく見えるかもしれませんが、自分のことをよく知っている人たちに対してはまったく堅物ではありません。彼らのふるまいはラディカルに変化します。冷静で真面目なロボットは、突然陽気で暖かい人間に変わるのです。

同上

LII(分析家)の動員する機能:内向感覚

LIIの動員する機能は、内向感覚(Si)です。

LIIは緊張しやすく、誰かにリラックスさせてもらえると安心します。自分で自分をリラックスさせようとして、極端に自分に甘くなることもあります。

この人たちは、他人に楽しい感覚的な体験をさせてあげたり自分がそうしたりすることは苦手ですが、楽しいことについて話すのは好きで、それを聞いた誰かがヒントをくれたり誘ってくれたりしたらいいなと思っています。

Introverted sensing – Wikisocion

定期的に緊張したり不安になったりしやすいのですが、基本的にはそういう嫌な感覚を自力で解消することができません。誰かにリラックスさせてもらうか、自分がしていることは本当に自分が必要としていることなのか、本当にそれを楽しいと思えているのか、そしてこの緊張の原因は何だったのかについて、誰かに内なる目で見てもらうかしなければいけません。

彼らはこの領域では極端に走りがちで、不健康なまでに感覚を失わせるか、逆に不健康なほど感覚を甘やかします。

同上

LII(分析家)のイド

画像:イドブロック

モデルAの4行目を、イドブロックと呼びます。自分の基盤や防衛本能にかかわる機能です。扱いは得意なのですが、大した価値を感じておらず自覚も薄いです。

イドブロックには、無視された機能(第7機能)証明する機能(第8機能)があります。

LII(分析家)の無視された機能:外向論理

LIIの無視された機能は、外向論理(Te)です。

LIIは効率的な行動を選べますが、手順を整えたり従ったりするほうを優先します。

外部から事実的な情報を探すことに精通しており、情報の目利きには自信がありますが、データを集めることはあくまで二次的なことであって、一番大事なのは、データを矛盾のない論理的な体系にあてはめることです。彼らにとっては、事実と事実の関係を分析することなく事実をただ並べることは、くだらなくてつまらない作業なのです。効率と生産性に価値は感じていますが、人が明確な手順に従わずに動いたり進めたりするなら、効率や生産性は実現されるわけがなかろうと思っています。

Extroverted logic – Wikisocion

LII(分析家)の証明する機能:内向直観

LIIの証明する機能は、内向直観(Ni)です。

LIIは先を読むことはとても得意ですが、どうでもいいことだと思います。

現状が将来的にどう発展するかについての議論を難なく理解し、やりたいと思えばそういう議論に貢献することも容易にできます。しかし、今自分が興味をもっている領域における可能性を追究することに比べれば、大したことではないと感じます。この人たちは、自分が信仰したいと思えるような、そして余暇活動として取り組みたいと思うかもしれないようなごく一部の特定の宗教に関係していない限り、超自然的な主張は馬鹿げているとか甘い考えであるとして棄却するのがふつうです。

Introverted intuition – Wikisocion

まとめ:LII(分析家)のモデルA

LIIのモデルAは、まとめるとこうなります。

タイトルとURLをコピーしました