ソシオニクス本当に理解してる?Kuizyでソシオニクスクイズを作ったよ! この前、自分オリジナルのクイズを作れる 「Kuizy」というサイトを知りました。ソシオニクスの理解度をはかるのにちょうどいいな~!ってことで、私もためしにいくつか作ってみました。 2020.02.27ソシオニクスソシオニクスとは?
ソシオニクスソシオニクスの本って何がある?入門書のおすすめは? 時々こう聞かれることがあります。「ソシオニクスの本って何がおすすめですか?」調べた限り数は結構あるのですが、そのほとんどがロシア語です。そこで今回は、ロシア語よりは難易度が低いと思われる英語版の入門書を紹介します。 2018.09.17 2020.01.20ソシオニクスソシオニクスとは?
ソシオニクスソシオニクス入門⑤~タイプ間の関係を一挙公開~ ソシオニクス入門最終回です。前回、超イドを取り上げ、人が他者を志向するのは必然で、そこからソシオニクスも他者との関係の分析へと接続するという話をしました。ということで今回はみなさんお待ちかね(?)タイプ間の関係を紹介します。 2016.12.08 2020.04.22ソシオニクスソシオニクスとは?
ソシオニクスソシオニクス入門④~自我、超自我、イド、超イド~ ソシオニクス入門4回目です。ソシオニクスについて伝えることで、「MBTIの相性論」はない・MBTIとソシオニクスは別物であるということが広まってくれればと思っています。今回は、自我、超自我、イド、超イドについて少し踏み込んで考えます。 2016.11.30 2021.01.01ソシオニクスソシオニクスとは?
ソシオニクスソシオニクス入門③〜意識と無意識〜 「MBTIの相性論」として多くの誤解を与えているソシオニクスの入門3回目です。前回はソシオニクスのモデルAという理論の大枠を紹介しました。今回はこのモデルAの意識/無意識という大区分について紹介します。 2016.11.25 2021.01.01ソシオニクスソシオニクスとは?
ソシオニクスソシオニクス入門②~モデルAの8つの機能とは?~ 「MBTIの相性論」として誤解されて出回っているソシオニクスについて正しく理解したい、そんな思いから始めたソシオニクス入門2回目です。今回はソシオニクス理論のなかで重要な役割を担っているモデルAについて解説していきます。 2016.11.20 2020.12.21ソシオニクスソシオニクスとは?
ソシオニクスソシオニクス入門①~MBTIではタイプの相性はわかりません!~ MBTIのタイプの相性って気になりますよね。検索するとたくさんの情報が出回っています。しかし公式には「MBTIは相性をはかるものではない」と言われています。実は、「MBTIのタイプの相性」として出回っているものの多くは、MBTIとは似て非なる「ソシオニクス」です。 2016.10.25 2021.02.02ソシオニクスソシオニクスとは?