ソシオニクス機能の「不活性/活性」とソシオニクスのサブタイプ MBTIと違い、ソシオニクスのタイプにはサブタイプというものがあります。たとえば同じEII(INFP)でも、Fiが強めのFi-EIIと、Neが強めのNe-EIIがいるという考え方です。今回はこのサブタイプについて掘り下げていこうと思います。 2018.10.11ソシオニクスソシオニクスの理論
ソシオニクスタイプ名の統一とサブタイプの導入 前回少しお話した通りなのですが、ブログ内で使うタイプ名の変更をしようかと思います。最初はMBTI流の表記のほうがわかりやすかったのですが、ソシオニクスにどっぷり漬かっている今となってはむしろ不都合なことが多いのかなと感じているためです。 2017.12.08 2020.12.21ソシオニクスソシオニクスの理論