独自研究コメ返し②「ISTPがINFJと仲直りするにはどうすべきか?」等 あけましておめでとうございます。シリーズ途中の半端なところで更新が途絶えてしまい申し訳ありません。ひとまず大きな山は越えたので、また時間があるときに再開していきます。今回は先にたまりにたまっていたコメント返し第二弾行きます。 2019.01.12 2021.03.08独自研究
独自研究コメ返し①「管理人はINFJではなくENFPではないか?」等 コメント返しが滞っておりご迷惑おかけしております。今回から様々な事情を加味し、まことに勝手ながら、コメント返しを記事内でまとめて行うことにしました。興味深いコメントも多いので、みなさんぜひ参考にしてください。 2018.10.17 2021.03.04独自研究
独自研究SLEとIEIの双対関係はなぜ失敗に終わってしまったのか。 たびたび登場していたSLE(ESTP)氏と実は去年の10月から結婚前提で交際してきましたが、様々な事情から揉めまくり、破談になってしまいました。今回は、相性抜群とされる双対関係がなぜ失敗に終わったのか考えていきます。 2018.09.30独自研究
独自研究「相性」という言葉が見えなくするもの こんなふうに日々ソシオニクスの「相性」をネタに記事を書いている私が言うのもおかしな話ですが、最近、相性という言葉をめぐって少し考えていることがあるので、今日はそれについて自戒の意味も込めてまとめてみたいと思います。 2018.03.30 2020.01.12独自研究
独自研究相性の良さは他人には見えないのかもしれない 前回まで、8通りの双対関係を訳してきました。私がそこで思ったのは、相性の良さに8通りもあるのなら、はたから見れば仲が悪く見えるということもありうるのだろうなということです。今回はそこを掘り下げて考えたいと思います。 2017.11.10独自研究
独自研究イキれっっ!!~盲点の外向S~ 前回の続きです。謙虚にしていないと叩かれる、でも自分のポテンシャルは知っておいてほしい…そんなとき私に足りないものは「イキり」でした。 2017.08.16独自研究
独自研究謙遜なんてしたくない!!~仮面の内向S~ ある人からこんなことを言われました。「INFJって謙遜が激しいわりに、それを真に受けると怒り出すよね」――わかる。正直、謙遜のつもりで言ったことをそのまま受け取られて怒らない人なんているの?と思うくらいです。 今回からは、2回に分けて、ソシオニクス的な見地からこの現象についての弁解を試みたいと思います(笑)。 2017.08.15独自研究
独自研究規範の機能は、“素顔を喰らう仮面”の機能? 第1機能の主導する機能は、自分が一番得意とする機能です。しかし、思いのほか自分の第1機能がわからない人は多いです。それは、第3機能である規範の機能role functionが関係しているのかもしれません。 2017.02.20 2020.12.28独自研究
独自研究「相性の良いタイプ」とは何なのか考え直してみた。 私が今まで最高の相性だと思ってきた組み合わせと、ソシオニクスで最高の相性である組み合わせには齟齬がありました。ソシオニクスの相性にどうも納得がいかなかったのですが、なぜ納得がいかないのかについてよく考えてみることにしました。 2017.01.23 2020.12.21独自研究
独自研究ソシオニクスの第8機能を「禁じられた機能」と解釈したら。 ソシオニクスのモデルAで8番目の機能にあたるdemonstrative(background) functionですが、ひどい意訳ではありますが「禁じられた機能」とするとわりとしっくりくるなぁと気づきました。今回はこの機能を中心に、偶数番目の機能について論じていきます。 2017.01.02 2020.01.12独自研究