タイプ名の統一とサブタイプの導入 | いざよいブログ
スポンサーリンク

タイプ名の統一とサブタイプの導入

ソシオニクス

前回少しお話した通りなのですが、ブログ内で使うタイプ名の変更をしようかと思います。最初はMBTI流の表記のほうがわかりやすかったのですが、ソシオニクスにどっぷり漬かっている今となってはむしろ不都合なことが多いのかなと感じているためです。

ソシオニクスのタイプ一覧表

ソシオニクスのタイプ名って日本人にはかなり覚えにくいような気がします。なんてったってEとIが多いんですよ。外向もE(Extravert)だし、感情もE(Ethical)。内向はI(Introvert)ですが、直観もI(Intuitive)。英語(や元のロシア語)圏の人間なら、EIIがEthical-Intuitive-Introvertの略だとすぐに判別できるのかもしれないですが…なんで同じアルファベットにしたのか…。まあ慣れていくしかないでしょう。

ということで、今回はソシオニクス流のタイプ名を覚えるための表を作りました。

タイプ表記について詳しいことは以下:

MBTIソシオニクス
ENTPILE(Intuitive-Logical-Extravert)
ISFJSEI(Sensory-Ethical-Introvert)
ESFJESE(Ethical-Sensory-Extravert)
INTPLII(Logical-Intuitive-Introvert)
ESTPSLE(Sensory-Logical-Extravert)
INFJIEI(Intuitive-Ethical-Introvert)
ENFJEIE(Ethical-Intuitive-Extravert)
ISTPLSI(Logical-Sensory-Introvert)
ESFPSEE(Sensory-Ethical-Extravert)
INTJILI(Intuitive-Logical-Introvert)
ENTJLIE(Logical-Intuitive-Extravert)
ISFPESI(Ethical-Sensory-Introvert)
ENFPIEE(Intuitive-Ethical-Extravert)
ISTJSLI(Sensory-Logical-Introvert)
ESTJLSE(Logical-Sensory-Extravert)
INFPEII(Ethical-Intuitive-Introvert)

はい、おぼえましたね。私はキレそうです。EIIとIEEとEIEとIEIのあたりヤバすぎませんか。

これからちょっとずつ過去記事のタイプ表記もソシオニクス表記に変えていくかもしれませんが、いつになるかわかりません。気が向いたときに直していこうかなと思います。

「サブタイプ」の導入と一覧表

なぜ今回タイプ名を統一しようとしたのかというと、これから訳してシリーズ化しようと思っている文章に、サブタイプという概念がたくさん登場する、このことが関係しています。(前回の準同一関係にもちらっと出てきましたが)

サブタイプ、これは性格類型にハマってる皆さんなら少しは感じたことがあるだろうある問いに答えるべくして作られたシステムです。その問いとはつまり、「なんで同じタイプなのにこんなに違うの?」という問いです。MBTI®はStepⅡでより詳細な指標を導入することで同タイプ間の違いを説明しようとしているみたいですが、ソシオニクスの場合はサブタイプというシステムを使うわけなんですね。

サブタイプにもいろいろあるようですが、今回は1つだけ簡単に紹介します。要は、①主導する機能強めのタイプ/②創造する機能強めのタイプという分け方です。

たとえばSLI(ISTJ)なら、 ①主導する機能はSi(内向S*1)、②創造する機能はTe(外向T)ですが、Si強めのSLIと、Te強めのSLIがいるという発想です。Si強めのSLIと、Te強めのSLIはそれぞれ、Si-SLITe-SLI*2というふうにあらわします。

表にまとめるとこうなります。

タイプ①が強いサブタイプ②が強いサブタイプ
ILE(ENTP)Ne-ILETi-ILE
SEI(ISFJ)Si-SEIFe-SEI
ESE(ESFJ)Fe-ESESi-ESE
LII(INTP)Ti-LIINe-LII
SLE(ESTP)Se-SLETi-SLE
IEI(INFJ)Ni-IEIFe-IEI
EIE(ENFJ)Fe-EIENi-EIE
LSI(ISTP)Ti-LSISe-LSI
SEE(ESFP)Se-SEEFi-SEE
ILI(INTJ)Ni-ILITe-ILI
LIE(ENTJ)Te-LIENi-LIE
ESI(ISFP)Fi-ESISe-ESI
IEE(ENFP)Ne-IEEFi-IEE
SLI(ISTJ)Si-SLITe-SLI
LSE(ESTJ)Te-LSESi-LSE
EII(INFP)Fi-EIINe-EII

もうなにがなんだかわかりません。

まとめ

暗号ばかりでうんざりしました。とりあえず私としてもしばらくこの表記には慣れそうにないので、ひよこの画像とかに頼りながらやっていこうと思います。

サブタイプについては、まだわからないことだらけなのでなんとも言えないですが、なんとなく自分はNi-IEIだろうなぁという気がします。いやどうなんでしょう。

では、みなさんも頑張って暗号を覚えてみてください。バイバイ。

*1:このブログでは外向X、内向Xという表記で統一してきましたが、サブタイプ導入にあたって不都合が生じてきたので今後もXe、Xiとあらわしていくかもしれません。ごちゃごちゃしてすみません。

*2:このあたりも表記の揺れがあり、SLI-Siとか、sensory SLIとか言うこともあるみたいです。

タイトルとURLをコピーしました