「準双対関係」とは?特徴やアドバイスを紹介するよ。 | いざよいブログ
スポンサーリンク

「準双対関係」とは?特徴やアドバイスを紹介するよ。

アイキャッチ:「準双対関係」とは?特徴やアドバイスを紹介するよ。 タイプの関係

ソシオニクスでは、各タイプだけでなく、タイプ間の関係についても分析がされています。今回は、不完全な双対関係といわれる準双対関係Semi-Dualityについて紹介します。

「準双対関係」とは?

準双対関係Semi-Dualityとは、ソシオニクスにおけるタイプ間の関係の1つです。近寄るとやけどするという意味で「蛾と炎」にもたとえられる関係です。

また、もっとも理想的とされる双対関係が完全な補完の関係であるのに対し、準双対関係は「不完全な補完」の関係といわれますГуманитарная соционика

準双対関係の8つのペア

準双対関係になるタイプの組み合わせは8つあります。それは次の表の通りです。

準双対関係のペア
ILE ×SLI SEI ×IEE
ESE ×LSI LII ×EIE
SLE ×ILI IEI ×SEE
LIE ×EII ESI ×LSE

※各タイプの記事一覧にとびます。

準双対関係のバリエーション

上の8つのペアはすべて、同じ準双対関係です。どのペアも、同じ準双対関係としての特徴を持っています。しかし同じ準双対関係でも、それぞれのペアには異なる部分もあります。それは、各ペアが異なるタイプの組み合わせだからです。

準双対関係の構造~モデルA~

ソシオニクスのタイプ間の関係は、2つのモデルAの要素を見比べ、機能がどう対応しているかを見れば判別することができます。

準双対関係の2つのモデルAの間には、次のような機能の対応関係があります(丸数字は機能の番号。カッコ内はLIE&EIIペアの例)。

1人目(例:LIE)2人目(例:EII)
①主導する機能(Te)⑤暗示される機能(Te)
②創造する機能(Ni)⑧証明する機能(Ni)
③規範の機能(Fe)⑦無視された機能(Fe)
④脆弱な機能(Si)⑥動員する機能(Si)
⑤暗示される機能(Fi)①主導する機能(Fi)
⑥動員する機能(Se)④脆弱な機能(Se)
⑦無視された機能(Ti)③規範の機能(Ti)
⑧証明する機能(Ne)②創造する機能(Ne)

準双対関係は対称な関係です。なので、1人目と2人目はひっくり返してもOKです。上の例では1人目はLIE、2人目はEIIになっていますが、1人目をEII、2人目をLIEにしても同じです。

準双対関係の基本的な特徴

さて、次からは準双対関係の基本的な特徴を紹介していきます。

今回は、LIEひよことEIIひよこの準双対関係ペアに来てもらいました。※セリフはあくまでもイメージです。

LIE
LIE

あ、よろしく!

EII
EII

よろしくね!

準双対関係は、「快適」なコミュニケーション!

ソシオニクス研究者Gulenkoの整理によれば、準双対関係は「快適さ」が特徴的です。

「快適さ」とは、特に努力しなくても安定したコミュニケーションをとれることを意味します。

議論においては、お互いをよく理解できます。お互いの野心もはっきりわかります。(…)準双対関係にはいつもたくさんの話題があり、話のネタが切れたり退屈したりすることがありません。

準双対関係は、お互いの意見や目指すものがよくわかり、かつ退屈することがなく、まさに快適なコミュニケーションをとることができます。

その一方で、コミュニケーションは一方的であり、この点でもっとも理想的な双対関係とは異なります。外向型は内向型の話を聞かずに自分の好きなことばかり話します。それでも内向型は腹を立てずにそれを聞くことができるので、コミュニケーションにおいてこのことが障害となることはないでしょう。

EII
EII

…あれって、今気になってるんだけどどうなのかな~って…。

LIE
LIE

あーいいと思うよ。ところでさ、これ知ってる?今、アメリカで人気なんだよ。日本でも一部では流行り始めてる。自分も前にハマって、試しにグッズ作ってメ○カリに出してるけど、相当売れるんだよね。しかも…(以下略)

EII
EII

へー。面白っ。あー。なるほどー。すごー。

準双対関係は、距離を縮めないよう「遠慮がち」に!

準双対関係の2つ目の特徴は、「遠慮」です。

「遠慮」とは、相手のやり方を変えさせたいと思いつつも、話し合いが妥協や譲歩で終わることから生じます。

先に説明しておくと、準双対関係は、言葉でのコミュニケーションは楽しいのですが、実際にともに行動するとなると食い違いが生じます。そのため、自分のやり方を押し付けて相手のやり方を変えようとし、関係がギスギスすることがあります。

LIE
LIE

あ、今日10人くらい仕事仲間呼んで家飲みするんだけど、付き合ってくれる?

EII
EII

今週4回目だよ!?ちょっとついてけない…。さすがに疲れた!私のことも考えてほしい…!

LIE
LIE

口を開けば不満不満…。めんどくさいなぁ…。

これは、準双対関係の共通の弱点のために起こります。つまり、お互いに相手の弱点を補ってあげることができないのです。上の例なら、EIIは休息を与えてほしいのですが、LIEはEII以上に休息が苦手なので、助けることができないどころかますます疲れさせるのです。準双対関係が「不完全」な補完といわれるのは、このためです。

そういうこともあって準双対関係では、相手の気に入らない部分は妥協や譲歩する以外にありません。話し合ったところで衝突の原因を取り除くことはできず、だからこそ準双対関係は、相手に深入りしすぎないよう遠慮がちになるというわけです。

会話は面白いですが、会話中はお互いに距離が縮まってしまうことを恐れます。なぜなら、そうすることで快適さが損なわれると感じるからです。しばらくの間楽しく話をしてからは、これ以上何をすればいいかわかりません。

「近づきたい!でも近づけない!」…これを繰り返して、2人の間の距離感が安定しないのも、準双対関係の特徴です。冒頭で、準双対関係は「蛾と炎」の関係と言いました。ゆらめく炎=相手に惹かれ、フワフワ~と近づきたくなりますが、近づきすぎれば蛾=自分は燃えてしまうとわかっています。会話が楽しければ楽しいほど、どうしたらいいかわからなくなってしまいます。

EII
EII

私はLIEさんのこと好きだけど…なんか近づきがたいっていうか…。

準双対関係へのアドバイス

どんな関係であれ、関係を良いものにする努力は欠かせません。以下では、準双対関係をもっとよくするアドバイスを紹介します。

押し付けはNG!相手の自由を尊重しよう!

1つ目のアドバイスは、相手の自由を尊重することです。

先にも言ったとおり、準双対関係は、相手のやり方を変えたくなってしまいます。しかし、ガマンが肝心です。自分のやり方を押し付けないようにしましょう。

忍耐力を持ち、出来事を強制してはいけません。準双対関係はかなりゆっくり仲良くなっていくのが特徴であると覚えておきましょう。もっと一緒に自由な時間を過ごすよう努めましょう。

たとえば恋愛関係であれば、強引にデートに誘うなど、自分のやり方で関係を進めようとしてしまうかもしれません。あるいは、自分の活動に強引に協力させようとすることがあるかもしれません。でも引用にある通り、準双対関係の仲良くなる速度はとってもゆっくりです。相手の自由を尊重し、また相手を思いやりながら、少しずつ関係を深めていきましょう。

LIE
LIE

振り回しすぎたかな、ちょっと反省。

衝突は、冷静な話し合いで解決しよう!

2つ目は、衝突したときはすぐに冷静に話し合って解決することです。

繰り返しになりますが、準双対関係では相手の都合を考慮せず自分のやり方を押し付けてしまいがちで、そのために衝突することがあります。

情緒不安定を避け、すぐに衝突したら話し合いましょう。ロジックは助けになるでしょう。ロジックがこの関係をなんとかしてくれるのです。

衝突が生じたときは、「グズグズ」や「イライラ」を表現することは避けるべきです。準双対関係では、そういう態度はむしろ衝突を悪化させるでしょう。かわりにもっと冷静になり、どうすればお互い納得できるか、ロジックベースで話し合いましょう。

EII
EII

不満を伝えたら逆に怒られて、何でだろう?と思ってた。

違うところより、同じところに目を向けよう!

3つ目は、意見の違いは割り切って、理解し合える部分に目を向けることです。

準双対関係は、弱点が似ています。相手が求めている助けを自分は出してあげることができないし、出したくもありません。逆に、相手も自分の望む通りには動いてくれません。そのせいで、定期的に意見がぶつかります。

準双対関係では、2人が同じ理由でネガティブな状態になることのせいで、定期的に意見の不一致が起こります。この場合、ポジティブな感情であろうとネガティブな感情であろうと、感情を示そうとしてはいけません。かわりに、別の主題へ注意を切り替えましょう。

準双対関係の意見の違いは、弱点を補い合えないことが根っこにありますので、意見の違いを埋めることはできません。なので違いについては割り切ってあまり深掘りせず、むしろ協力し合える部分や理解し合える部分に目を向けるのがおすすめです。

LIE
LIE

意見の違いはあるけど、わかり合える部分のほうが大きい。

タイトルとURLをコピーしました